こんにちは、笹医院です。
2025年(令和7年)4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種化されました。
対象の方、接種の費用などは下記のとおりです。
2025年(令和7年) 高齢者帯状疱疹ワクチンについて
弥宮市に住民登録のある方で、下記に記載されている年鈴の方は補助のある金額で接種が可能です。
対象の方には弥富市より“接種券”が届きます。(憂西市・蟹江町・飛島村も同様)
接種方法
予約制となっております。
“接種券”をご持参の上、受付で予約をお取りください。
※接種券の確認、予砂票のお渡しのため窓口でのみ予約を承ります。
※接種券をお持ちでない場合はご予約できません。必ずご持参ください。
※お電話では予約できませんのであらかじめご了承ください。
ワクチンの種類
水痘(帯状疱疹)ワクチン | 帯状疱疹ワクチン | |
---|---|---|
ワクチン名 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン | シングリックス筋注用 |
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 組み換え(不活化)ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回(1回目接種後から2か月あけてから2回目接種) |
費用 | 3,000円 | 7,000円×2回 計14,000円 |
自費の場合の費用 | 7,000円 | 20,000円×2回 計40,000円 |
来院時の持ち物
1. 保険証またはマイナンバーカード(お持ちでない場合は接種をお断りする場合がございます)
2. 予診票(ご予約時にお渡しします)
3. 費用
4. 診察券(お持ちの場合)
※当日にワクチンの変更はできません。(ワクチンは取り寄せになるため)
※2種類のワクチンを交互に機種することはできません。
※現時点ではすでに帯状疱疹ワクチンを接種したことのある方は補助の対象外となります。
※接種日当日は、診察の順番とさせていただいております。混雑時はお時間がかかる場合がございますのであらかじめご了承ください。
※帯状疱疹ワクチンは50歳以上の方でしたら自費の金額で接種可能です。
お住まいの市町村によっては補助もあるため、詳しくは受付にてお問い合わせください。
2025年(令和7年)高齢者帯状疱疹ワクチン 補助対象者
年 齢 | 対象者の生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ |
80歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ |
85歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ |
90歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ |
95歳 | 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ |
100歳以上 | 大正15年4月1日以前生まれ |
接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
※年度内に65歳を迎える方 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生
※60~65歳未満の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者1級程度)
※70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方(令和7年度から令和11年度までの経過措置)
※101歳以上の方は今年度限りの対象となります。