自由診療(外来)
Free medical care
笹医院では、患者様からご要望の多い、予防接種、健康診断などの自由診療をご提供しております。
予防接種
予防接種
当院では、下記の予防接種をご提供しております。
予防接種は予約制となっております。受付時間内にお電話にてご予約ください。
予防接種名 | 備考 | 費用 |
---|---|---|
インフルエンザ予防接種 | 2024年度の受付は終了しました。 | |
新型コロナ予防接種 | 2024年度の受付は終了しました。 | |
B型肝炎ワクチン | 要予約・合計3回接種が必要です。 | 1回目 8,000円 2・3回目 7,000円 |
おたふくかぜ | 要予約(現在入手困難な為、必ず電話にてご確認ください) | 5,000円 |
MR(麻しん風しん混合)ワクチン | 要予約 | 9,000円 |
肺炎球菌ワクチン | 要予約(5年の間隔が必要です) | 8,000円 |
高齢者用肺炎球菌ワクチン | 要予約 | お問い合わせください |
※自費診療となります。料金は全て税込です。
2024年度インフルエンザ予防接種
2024年度インフルエンザ予防接種の受付は終了しました。
接種受付時期になりましたら改めてお知らせいたします。
2024年度新型コロナウイルス予防接種
2024年度新型コロナウイルス予防接種の受付は終了しました。
接種受付時期になりましたら改めてお知らせいたします。
帯状疱疹ワクチン
当院では、50歳以上の方は帯状疱疹の予防接種を受けることができます。

帯状疱疹ワクチンについて
生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチンビケン®)と不活化ワクチン(シングリックス®)の2種類をご用意しております。
現在治療中のご病気がある方は、どちらのワクチンが適しているかは状態や治療内容によって異なることがあります。医師の診察をお受けいただき、接種についてご相談いただくことも可能です。(ご相談の場合は別途診察代がかかります。診察の結果、接種することが決まった場合は後日ワクチン接種となります)
診察の結果、希望の帯状疱疹ワクチン接種ができないこともございます。
帯状疱疹は神経に潜む水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで起こります。水痘・帯状疱疹ウイルスは初感染では水痘(水ぼうそう)になります。その後神経に潜むと言われています。
加齢や免疫低下などが水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化を引き起こし、帯状疱疹として発症します。帯状疱疹は後遺症として、帯状疱疹後神経痛という神経の痛みを起こすことがあります。
帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスへの細胞性免疫の低下により発症するため、この細胞性免疫を賦活化するためのワクチン接種が発症を抑えるのに有効となります。
※予約制となっております。
※受付時間内にお電話にてご予約ください。
水ぼうそう(水痘)・帯状疱疹 | 帯状疱疹 | |
---|---|---|
ワクチン名 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン | シングリックス筋注用 |
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種間隔 | ― | 1回目接種後から2か月あけてから2回目接種 |
費用 | 7,000円 | 1回 20,000円 |
発症予防効果 | 51.3% | 90%以上 |
神経痛予防効果 | 66.5% | 88.8% |
長期予防効果 | 8~10年で効果消失 | 9年以上 |
副反応 | 局所反応・発熱 水痘様発疹(1~3%) | 局所反応・筋肉痛(40%) 疲労(1~3%)・頭痛(33%)など |
メリット | 1回で済む 費用が安い | 免疫が低下している方にも接種出来る 予防効果が高い 持続期間が長い |
デメリット | 免疫が低下している方には接種出来ない 持続期間が短い(5年経過すると50%有効性が低下する) | 接種時痛みが強い 2回接種が必要 費用が高い |
※自費診療となります。料金は全て税込です。
健康診断

健康診断について
当院の健康診断は予約制となっております。
受付時間内にお電話にてご予約ください。
健康診断の費用
健康診断 | 3,500~10,500円 |
---|
※自費診療となります。料金は全て税込です。
その他の検診
当院は弥富市の特定医療機関です。下記の検診の診療を受けております。
2023年度 個別がん検診、特定健康診査がはじまります。
詳しくは弥富市役所公式サイトをご確認ください。
個別がん検診(指定医療機関で受けるがん検診)
検診項目 | 胃(バリウム)・肺・大腸・前立腺のがん検診 |
---|---|
対象者 | 40歳以上の弥富市民 ※注1:胃がん検診(胃内視鏡)は、50歳以上で、2年に1度の隔年受診となります。今年度、胃内視鏡検査を受けると、翌年は胃がん検診(バリウム検査、内視鏡検査とも)受けることができません。 ※注2:前立腺がん検診は50歳以上の男性が対象です。 |
受診場所 | 笹医院 |
必要なもの | がん検診等受診券、保険証、検診料金 ※注3:がん検診受診券は4月以降に対象者に郵送します。 |
検診時期 | 2023年6月~10月 当院の診療時間内 |
申込方法 | 期間:2023年6月1日(木)~10月24日(火) ※注4:笹医院に直接ご来院いただき、ご予約の上、受診してください。(予約が必要です) |

がん検診の受診方法
がん検診の受診方法は、個別がん検診、集団がん検診、総合がん検診があります。(笹医院は個別がん検診指定医療機関です)
ご希望の方法を選んで受診してください。またがん検診を受診する際は、がん検診等受診券が必要です。
がん検診等受診券とは?
今年度受診することができる検診を個別にご案内します。対象の方(20歳以上の女性、40歳以上の男性市民)には、4月末頃に郵送します。がん検診を予約・受診する際は、毎回お忘れないようお持ちください。がん検診等受診券を忘れるとがん検診を受けることができません。4月以降に転入された方、紛失された場合は再発行しますので、健康推進課までお知らせください。
特定健康診査
生活習慣病予防や早期発見のために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。
弥富市で行う特定健康診査は、弥富市の国民保険加入の40歳以上の方が対象となります。
特定健康診査の受け方
(1)5月下旬にご自宅に特定健康診査受診券および特定健康診査・後期高齢者健診の手引きが届きます。
・同封の「特定健康診査・後期高齢者健診の手引き」にて 健診の受け方をご覧ください。
(2)特定健康診査を受けます。
・費用は無料です。
・健診当日は、健康保険証と特定健康診査受診券を必ずお持ちください。
【特定健康診査で受ける検査】
生活習慣病やメタボリックシンドロームのリスクを見つけます。
腹囲測定 | 内臓脂肪の状態を確認します。 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重を計測して、BMI(肥満度)を確認します。 |
血圧測定 | 血管にかかる圧力を調べます。 |
血液検査 | 脂質異常や糖尿病、動脈硬化、肝臓の機能などを調べます。 |
尿検査 | 糖尿病や腎臓病のリスクを調べます。 |
問診 | 既往歴や今の身体の状態、服薬状況や喫煙歴、生活習慣を確認します。 |
心電図 | 心臓の状態を調べます。 |
※医師の判断による追加項目:眼底検査
(3)特定健康診査の結果を確認してください。